- 学び
 - 資源循環
 
- ✎IRIEP事務局
 - 2025/08/26
 

2025年度第3回定例会を8/22(金)にリアルとオンラインのハイブリッドで実施しました。主な議題はつぎのとおりです。
1.議事
(1) JRRC認定資格『遺品3Rディレクター』オンライン講座について
(2) エコプラザ1Fを使用した初のイベント開催とその準備状況
(3) エコプロ2025出展について
(4) 地域活動からの資源循環のアプローチについて
2.トピックス ~ RUMアライアンス新事業研究開発の最前線 ~
一般社団法人日本リユース・リサイクル回収事業者組合(JRRC)が提供する片付け・遺品整理等を担う事業者を対象とした認定資格『遺品3Rディレクター』のオンライン講座について、開始から半年が経ち、講座の進め方、試験等のさらなる充実を図るための意見交換を行いました。具体的な議論は、IRIEPがとりまとめを行い検討会を開催することといたしました。
港区立エコプラザへ団体登録してから今年度で2年目となり、1階のラーニングルームを使用したイベントの開催に向けて、プログラムや会場の音響設備等の確認など準備状況を報告、意見交換を行いました。



続いて、エコプロ2025への出展に向けて、展示物や来場者を対象としたアンケート調査について意見交換を行いました。市民を対象にゴミにしない習慣に向けたアプローチを進めて行くことを確認しました。

地域活動からの資源循環のアプローチについて、港区では港区立エコプラザへの団体登録を契機に区民、消費者を対象とした環境保全活動「ごみにしない」行動の対話を続けていること。横浜市戸塚区では、環境事業推進委員としての地域活動を通して、ごみの分け方・出し方の啓蒙、推進委員との意見交換などから行政との連携を深めることに注力していることを報告し、意見交換を行った。
最後にトピックスとして、今回は会員であるNPO法人RUMアライアンス様より新事業研究開発の取り組みをお話いただきました。日本が進める循環型経済への移行の中で自動車を起点とした新しいアプローチ手法に大きな期待を抱く内容でした。
【参照サイト】JRRC「遺品3Rディレクター」
【関連サイト】『ゴミ屑と花上映会』
【参照サイト】環境学習施設港区立エコプラザ
【参照サイト】エコプロ2025
【参照サイト】NPO法人RUMアライアンス