- SDGs
- 学び
- 資源循環
- ✎IRIEP事務局
- 2025/02/10

1/25(土)に「身近な環境雑記展とエコばたカフェ」第5回を港区立エコプラザで実施しました。今回のテーマは「ごみと資源」です。日本のごみの排出量は年々減ってきてはいるものの毎年4000万トンを超える量を処理しています。焼却し、埋め立てる。これが普通になってしまったことにあらためて目を向けごみにしないことができる手立てを談議しました。話題提供は、IRIEPと一般社団法人日本リユース・リサイクル回収事業者です。それと元文部大臣の小杉隆氏より、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア、アメリカ合衆国元副大統領著書『EARTH IN THE BALANCE』の日本語版『地球の掟』の出版秘話を語っていただきました。

●エコばたカフェ
井戸端会議をもじってエコばたカフェ。
はじめて会った人、知り合いになった人と環境やエコロジカルなことについておしゃべりをする。
●環境雑記展
リユース、リサイクル、ごみの回収や遺品整理など生活に直結する身近なことをタペストリーにして情報発信。
プログラム
● ショートプレゼンと談議
その1 ごみを減らす、から資源にする、社会へ
その2 中古品か廃棄物か、だれが決める?
● アメリカ合衆国元副大統領アル・ゴア氏著書『EARTH IN THE BALANCE』日本語版『地球の掟』出版秘話
元文部大臣 小杉隆氏
● クロージング、交流会

ショートプレゼンは、IRIEPから「ごみを減らす、から資源にする、社会へ」、JRRC事務局長の岩楯学さんから「中古品か廃棄物か、だれが決める?」を行いました。


JRRC岩楯氏のお話

元文部大臣小杉隆氏の『地球の掟』出版秘話は、地球環境国際議員連盟(GLOBE:Global Legislators Oganization for a Enironment)の設立、そして、GLOBE INTERNATIONAL 総会(ワシントン会議)で『EARTH IN THE BALANCE』を直接手渡されたことや日本語訳出版の快諾、来日されたときのことを秘蔵な写真を使って語っていただいた。


【関連サイト】IRIEP「1/25(土) 身近な環境雑記展とエコばたカフェ第5回開催案内」
【参照サイト】『EARTH IN THE BALANCE』 Wikipedia
【参照サイト】『地球の掟』 ダイヤモンド社
【参考サイト】アル・ゴア著書『EARTH IN THE BALANCE』の日本語版の制作と出版を振り返って
【参考サイト】環境学習施設港区立エコプラザ